オタク道一直線
とりあえずmjk!!??(@д@;)て感じでしたが、確からしいですね。
うおおおおおおおおまさか動く王子が見れる日がくるとは…世の中何が起こるかわからん。
映像化(演出・構成とか)も内容的にTV放送も難しいであろう作品ですが、
なんとか原作の良さ(毒とかサイコさんとか)を消さないようにしてほしい…!!
作画はこの際目をつむるが、脚本だけは!ぴえろさん頑張って。
(こういう作品はマッドハウスかGAINAXあたりのイメージだったなぁ…
GAINAXなら凄く映像のテンポよかったと思う。)
しかし、声優が誰になるのかとか妄想が膨らむばかりです。
久しぶりにちょろっと読み直したらやっぱり面白いよーレベルE。
冨樫漫画で一番好きだ!!大好きだ!!
ハンタ復活はいつかなぁー…。
うおおおおおおおおまさか動く王子が見れる日がくるとは…世の中何が起こるかわからん。
映像化(演出・構成とか)も内容的にTV放送も難しいであろう作品ですが、
なんとか原作の良さ(毒とかサイコさんとか)を消さないようにしてほしい…!!
作画はこの際目をつむるが、脚本だけは!ぴえろさん頑張って。
(こういう作品はマッドハウスかGAINAXあたりのイメージだったなぁ…
GAINAXなら凄く映像のテンポよかったと思う。)
しかし、声優が誰になるのかとか妄想が膨らむばかりです。
久しぶりにちょろっと読み直したらやっぱり面白いよーレベルE。
冨樫漫画で一番好きだ!!大好きだ!!
ハンタ復活はいつかなぁー…。
PR
久しぶりにキャンデロロ選手の演技を見たくなり長野五輪見てみた。
…胸キュン!!!イタリア系フランス人だそうで、色々納得せざるおえない方です。
圧倒される演技という意味ではヤグディン選手が一番なんだが、
一番ときめくのはロロなんだよ…ロロ好き過ぎる。
ゴッドファーザーは美しいし、ジャングル・ジョージはおもろすぎる。
遂に終電乗りそびれる日々だったんだぜ!マジ半端ないGW前の仕事量^∀^
毎日「今日は早く帰るぞ!」て気合入れてるのに一つ終わらせたと思ったら二つは積み上がる。
なんでなんだろう。私の何が悪い?要領が悪い?知ってる。
新人さんの居るこの状況って身内に敵が居る感じですな。
去年の自分思い出すとマジ申し訳なくなるorz
去年の今頃は…今と全然違う事で大変なことになってたなぁ(遠い目)あっという間ですね。
あ、ちなみに今日は仕事だよ。GWとかあんま関係ない。
それはそうと俺はやったぜ!!ジョジョ一番くじ引いてきたぞーーーー!!!
今回は近所のヴィレヴァンでも入荷してくれてたので余裕でした。
戦績…グラス×3(ジョルノ、ブチャチーム、ボス)、ストラップ×1(ブチャジッパー)、ハードカバーメモ×1(ブチャ)
ブチャで欲しいの取れたので満足★グラスいっそのこと4種そろえたかったかも。
しかし…休日に行ったのでレジ混んでて超恥ずかしかったw
で、ハンタファンは色んな意味で驚愕のGW前合併号の感想です。
最近ハンタの次に楽しみなのが「いぬまるだしっ」だったりする。たまこ先生可愛いよたまこ先生。
(どうでもいいけど作者の大石先生の人脈とイケメンぶりには驚いた)
スケダンはちょっとやり過ぎな気がする…今のジャンプエロ担当は間違いなくスケダン。
ぬら孫の椎橋先生ってもしかして私と同じ高校出身…?<巻末コメントより
すぐ近くっていう条件に一番当てはまるのはうちの高校だと思います。
茨木童子の伝承にはいくつか種類がありますが、私の地元の説がぬら孫では採用されてます。
(小学生のころ合唱団で茨木童子のミュージカルみたいなのやったことあるw)
茨木童子の出る漫画って他に「銀のトゲ」位しか知りませんが、結構有名な妖怪だったんですねー。
て思ったら「銀のトゲ」の喜多尚江先生も大阪出身か。
たしかに茨木童子像はかわいいんだぜw
19世紀末萌えな自分は絶対に行きたい美術館だ…!!!ハァハァ(*´д`*)
ttp://mimt.jp/index.html
て思ってたら既に荒木先生が訪れてたらしい@今月のUJ巻末コメント。
流石です先生…!
ていうかルーヴル美術館取材内容本当にうらやましいです。ふおおおおおお。
パリの地下は不思議と謎が一杯だと思います★(オペラ座の怪人的な意味で)
ジャンプ本誌におけるハンタの鬱展開半端ない…その裏でパームのいい女っぷりがたまらん。
ゴンorzああああ来週が待てないよどうなってしまうん?(て毎週思ってる)
先週のウェルフィンのやる気のなさに噴いた。
そしてそろそろ冨樫先生のライフ残量少なそう(巻末コメント見るに)
ウルジャン露伴先生は今月凄くジョジョっぽい展開だったw
(先月は「露伴先生青春物語」だったからw)
最初、ルーヴル美術館の職員に敬虔で礼儀正しい態度してるのに、
目的の絵が見れないとなると、途端に図々しさが浮き彫りになる露伴先生笑ったwこれぞ私たちの露伴先生ww
毎回思うけど、奇妙な出来事に巻き込まれるスタンド使いじゃない一般人可哀相;
野村さんかわいいのに…ルーヴルの部長さんもキャラデ好きなんですが…死んじゃうんだろうか。
露伴先生シリーズは奇妙な出来事を体験するだけで、露伴先生が正義に燃えて倒す!とかいう
展開にはならんからねー。取材調査完了したらさっさと日本に帰ってきそうだ。
サクラ大戦のOVAを今更見た。
花組に大神さんが来る前のお話とか見てると、大神さんの偉大さを思い知らされましたw
しかし、二度も帝都崩壊を救ってるのに少尉→中尉昇進って…2階級特進位させてあげても良いと思う。
(最終的には大尉だしなぁ。ていうか海軍エリートなのに陸軍とのパイプの方が太いよな大神さんw)
それ以上に米田中将に泣いた…!!!
ううううううう戦友を3人も亡くして、その上実の娘のように思う子達を戦場に送り出さなければならない辛さ。
まさしく「君、死にたもうことなかれ」…サクラ大戦の裏の主役は米田中将に決定。
あと、さくらのお父さんかっこよすぎる。間違いなくサクラシリーズで随一のイケメン。
声が野沢那智さんなのも素敵すぎる。惚れる。
降魔大戦時の帝国陸軍対降魔部隊のお話のゲーム本気で作ってほしいわ…!!
サクラ2がサクラシリーズのシナリオ的に一番好きだなぁ。
ゲームシステムは3の方が楽しいけど。パリの街ブラブラするの楽しんだぜ。
ttp://mimt.jp/index.html
て思ってたら既に荒木先生が訪れてたらしい@今月のUJ巻末コメント。
流石です先生…!
ていうかルーヴル美術館取材内容本当にうらやましいです。ふおおおおおお。
パリの地下は不思議と謎が一杯だと思います★(オペラ座の怪人的な意味で)
ジャンプ本誌におけるハンタの鬱展開半端ない…その裏でパームのいい女っぷりがたまらん。
ゴンorzああああ来週が待てないよどうなってしまうん?(て毎週思ってる)
先週のウェルフィンのやる気のなさに噴いた。
そしてそろそろ冨樫先生のライフ残量少なそう(巻末コメント見るに)
ウルジャン露伴先生は今月凄くジョジョっぽい展開だったw
(先月は「露伴先生青春物語」だったからw)
最初、ルーヴル美術館の職員に敬虔で礼儀正しい態度してるのに、
目的の絵が見れないとなると、途端に図々しさが浮き彫りになる露伴先生笑ったwこれぞ私たちの露伴先生ww
毎回思うけど、奇妙な出来事に巻き込まれるスタンド使いじゃない一般人可哀相;
野村さんかわいいのに…ルーヴルの部長さんもキャラデ好きなんですが…死んじゃうんだろうか。
露伴先生シリーズは奇妙な出来事を体験するだけで、露伴先生が正義に燃えて倒す!とかいう
展開にはならんからねー。取材調査完了したらさっさと日本に帰ってきそうだ。
サクラ大戦のOVAを今更見た。
花組に大神さんが来る前のお話とか見てると、大神さんの偉大さを思い知らされましたw
しかし、二度も帝都崩壊を救ってるのに少尉→中尉昇進って…2階級特進位させてあげても良いと思う。
(最終的には大尉だしなぁ。ていうか海軍エリートなのに陸軍とのパイプの方が太いよな大神さんw)
それ以上に米田中将に泣いた…!!!
ううううううう戦友を3人も亡くして、その上実の娘のように思う子達を戦場に送り出さなければならない辛さ。
まさしく「君、死にたもうことなかれ」…サクラ大戦の裏の主役は米田中将に決定。
あと、さくらのお父さんかっこよすぎる。間違いなくサクラシリーズで随一のイケメン。
声が野沢那智さんなのも素敵すぎる。惚れる。
降魔大戦時の帝国陸軍対降魔部隊のお話のゲーム本気で作ってほしいわ…!!
サクラ2がサクラシリーズのシナリオ的に一番好きだなぁ。
ゲームシステムは3の方が楽しいけど。パリの街ブラブラするの楽しんだぜ。
WJとUJ買ってきた!!!
UJ表紙の絵は1,2部の頃を彷彿とさせる色使いと構図だと思いました。
(よく昔は髪の毛がグワァッ!と上がってる絵を描かれてましたよね)
アニメイトじゃないけど普通に露伴先生ポストカード挟まってた!やった!
どうやら3か月とも付いてくる本屋さんは付いてくるようです。
ttp://www.yurindo.co.jp/info/1003ultra_jamp.html
月曜日お休みだからWJ土曜日発売だったのか。目が幸せ状態^^
100.5巻は皆川先生のミスタがヤバい!かっこいいいいい!!!!
あと、三輪先生のポルナレフと大暮先生のキラークイーンはさすがの上手さでした。
超今更ですが、ジョジョヒストリーページを見るに、
やっぱりSBRはジョニィとジャイロのW主人公なんですね。
しかし…本誌の大きい絵を見ちゃうと単行本だけじゃなく、
UJ本誌も買いたくなってしまうなぁ。迫力が違いますよね。
土浦の桜くらべ今年も荒木先生の絵が展示されるようですね。
htp://tutiura.727.net/sakurakurabe/sakurakurabe.index.html
今年こそ絶対行かないと後悔する!!ジョルノ超楽しみだ。
では今回の折りたたみは、WJ15号・16号のハンター感想(No300、301)と、
UJ4月号の岸辺露伴ルーヴルへ行く・前編とSBRの感想の4本です。
長い!!
UJ表紙の絵は1,2部の頃を彷彿とさせる色使いと構図だと思いました。
(よく昔は髪の毛がグワァッ!と上がってる絵を描かれてましたよね)
アニメイトじゃないけど普通に露伴先生ポストカード挟まってた!やった!
どうやら3か月とも付いてくる本屋さんは付いてくるようです。
ttp://www.yurindo.co.jp/info/1003ultra_jamp.html
月曜日お休みだからWJ土曜日発売だったのか。目が幸せ状態^^
100.5巻は皆川先生のミスタがヤバい!かっこいいいいい!!!!
あと、三輪先生のポルナレフと大暮先生のキラークイーンはさすがの上手さでした。
超今更ですが、ジョジョヒストリーページを見るに、
やっぱりSBRはジョニィとジャイロのW主人公なんですね。
しかし…本誌の大きい絵を見ちゃうと単行本だけじゃなく、
UJ本誌も買いたくなってしまうなぁ。迫力が違いますよね。
土浦の桜くらべ今年も荒木先生の絵が展示されるようですね。
htp://tutiura.727.net/sakurakurabe/sakurakurabe.index.html
今年こそ絶対行かないと後悔する!!ジョルノ超楽しみだ。
では今回の折りたたみは、WJ15号・16号のハンター感想(No300、301)と、
UJ4月号の岸辺露伴ルーヴルへ行く・前編とSBRの感想の4本です。
長い!!
初出張の帰りに青山~表参道周辺を初めてうろついてみたのですが、
なんかもう…大人おしゃれすぎて疲れました。
店入れないorz
地元に帰りたくなりましたw
レオリオお誕生日おめでとう!実年齢なら今何歳なんだろう。
レオリオは20代後半~30代前半になっても外見大差なんさそうw
これから本編出る事あるんですかねw
で、出張レポートとか色々あるのでちょっと絵を描く余裕がないんだぜ^^
シンポジウムとか行ったから久しぶりに理系頭を起こしてみましたよ。
そのシンポジウムの内容に、レベルEの幹久君的な話があって若干興奮しました。
レベルE作中でも説明されてますが、
ヒトだと、妊娠初期の男胎児の精巣由来の男性ホルモン(テストステロン)に依存して、
脳や生殖器の性分化が生じて雄型に誘導されます。
(この誘導がないと、ヒトは全て雌型で誕生する)
で、マウス実験でこの雄型誘導の決定的な時期に
ダイオキシン等の内分泌かく乱物質に母体及び胎児がさらされると
思春期・成人後の性活動にまで影響が出たらしいです。
(端的にいうと男性の女性化、女性の男性化)
この妊娠初期って、ちょうど1,2カ月位だから、母親も自分が妊娠してるって気づいてないかもしれないのが
一番厄介なところです(やっぱり女性は普段からたばことお酒はやめた方が良いね・・・)
今回の結果は性同一性障害とか、草食男子の原因の一端を担っていないとは言い切れない気がしてきます。
ちなみに人間一生の間に出るホルモンの総量はティースプーン一杯分くらいしかないらしいですよ。
他にも色々な話を聞いてると、自分の気付かないところで危険物質が蔓延しすぎてて、
もはや防御しようがないのではないかという気がしてますよ。
人間は浅い思慮のまま恐ろしい物質を生みだし過ぎである。
人間滅んでも仕方ない。
こういう「人間ってやつぁ…」という流れのまま今週のハンター感想
(関係ないけど、トリコ→ハンターの掲載順ってなんか濃い)
なんかもう…大人おしゃれすぎて疲れました。
店入れないorz
地元に帰りたくなりましたw
レオリオお誕生日おめでとう!実年齢なら今何歳なんだろう。
レオリオは20代後半~30代前半になっても外見大差なんさそうw
これから本編出る事あるんですかねw
で、出張レポートとか色々あるのでちょっと絵を描く余裕がないんだぜ^^
シンポジウムとか行ったから久しぶりに理系頭を起こしてみましたよ。
そのシンポジウムの内容に、レベルEの幹久君的な話があって若干興奮しました。
レベルE作中でも説明されてますが、
ヒトだと、妊娠初期の男胎児の精巣由来の男性ホルモン(テストステロン)に依存して、
脳や生殖器の性分化が生じて雄型に誘導されます。
(この誘導がないと、ヒトは全て雌型で誕生する)
で、マウス実験でこの雄型誘導の決定的な時期に
ダイオキシン等の内分泌かく乱物質に母体及び胎児がさらされると
思春期・成人後の性活動にまで影響が出たらしいです。
(端的にいうと男性の女性化、女性の男性化)
この妊娠初期って、ちょうど1,2カ月位だから、母親も自分が妊娠してるって気づいてないかもしれないのが
一番厄介なところです(やっぱり女性は普段からたばことお酒はやめた方が良いね・・・)
今回の結果は性同一性障害とか、草食男子の原因の一端を担っていないとは言い切れない気がしてきます。
ちなみに人間一生の間に出るホルモンの総量はティースプーン一杯分くらいしかないらしいですよ。
他にも色々な話を聞いてると、自分の気付かないところで危険物質が蔓延しすぎてて、
もはや防御しようがないのではないかという気がしてますよ。
人間は浅い思慮のまま恐ろしい物質を生みだし過ぎである。
人間滅んでも仕方ない。
こういう「人間ってやつぁ…」という流れのまま今週のハンター感想
(関係ないけど、トリコ→ハンターの掲載順ってなんか濃い)