大学の-80℃の冷蔵庫を漁ってて、気が付いたら腕が凍傷になりました。
暫くは痛くならなかったので平気だと思ってた(バカだ)10分以上経過してジンジンしてきた。
ちょっとミスタの気持ちが分かった気がする(笑
凍傷になった本人よりも周りの皆が心配して騒いでくれてなんか申し訳ない
後になって、先生や先輩方は細胞の炎症反応については詳しく知ってるのに、
こういう時の対処法は全然わからないのが、なんだか可笑しくて笑えてきました。
お湯につけてからタオル巻いて、心臓より上の位置に置いてたら張れが引いてきたよ
今までにも熱湯火傷体験を2度してるので、結構ほっといても完治すると思ってる笑
水ぶくれにならないといいな。
ところで、今朝家の冷蔵庫をあけたらコロネさんがいらっしゃいました。
記念撮影
昔からチョココロネとかあんまり食べないほうなんですが、
コロネ=ジョルノの認識になってから余計食べなくなりました。
レクイエムを奏でた男・ジョルノを畏怖する私。
この角度だともはや私の目には「ジョルノの頭」にしか見えないw
実にジョルノなコロネさんだ!!!
このコロネさんは母が食べたんだろうな。
(大学から帰ったらもうその気高いお姿はなかったのです…)
ナランチャの誕生日をチェックしてなかった大馬鹿者がっ!!ココにいるよ!!
うおーーーー5部のあの子を忘れるだなんておまっ!
大好きなのにおバカのあの子が大好きなのにッ!
ていうか、それ以前にシーザーの誕生日もスルーしてましたね。
シーザーも大好きだよ!決まってるじゃないか!!シーザーの死ぬシーンは毎回男泣きに決まってる!!

2部は自分のような腐った女子がそうそう簡単に踏み入れてはならない神聖な領域だと思ってるんだ…
だから絵もあまり描けない。
…いや、も、ごめんなさい…。
最近、7部ディエゴの美しさに本当に参っている。どうしよう。単純に顔が好み(笑
鉄橋のディエゴは美しすぎますッ!凝視してしまう。
ディオは部によって全然顔が違うよな!と思って比較してみたんですが
左から1部、3部、SBR(7部)ディオ様。意外と基本はちゃんと一緒(笑)心のフィルターが。。。
ただ、7部ディエゴには不思議と気品があるよ…ね?ゲロ以下のにおいがしないディオ様は寂しいですけど。
荒木先生の絵は常に変動してるけど、①1~2部、②3部、③4~6部④SBR(7部)でバリエーションに分かれるような気がします。
私が「これがジョジョだ!」て思うのは、③(私の出会った時期も関係あるけど、4部の絵が一番独特だと思うので)
②、③で単純化してた絵が、④でまた緻密な感じになってるのが凄いと思ってしまいます…。
④は勢いは無くなったけど、今までには無かった「静の迫力、重圧」があるなぁっと。月刊の成せる技。
やっぱり、SBRの「男の世界」をやったところの空気の迫力は、④の絵じゃないと絶対出ないと思うし、
あの辺からSBRの絵がグァッと変わったように感じます。
絵描きの絵が変わるのは当然だと思いますが、内容と絵の方向性をコントロールしてるのが凄いなぁ
(プロなら出来なきゃ駄目か。でも尊敬しちゃう。)
それぞれの部は、それぞれの部の絵がベストマッチング。
今日は時間がちょっとあるので絵を描こうかと思ったんですが、
すっごく個人的に楽しみな明日発売のアレのせいでもうドキがムネムネで手につかない。
昨日までは全然気にしてなかったのに…クソ!ネタバレ読むんじゃなかった!!妄想ばかりが膨らむだろ!!
意味不明でごめんなさい。とりあえず混乱中。
うわー!!コレ超見たかったけど見れなかったCSの番組だよ!!ニコニコグラッツェ!
6部最終回原稿描きながら泣いてた荒木先生。てか最終回の原稿とネームが写ってるぅうううううううううう!!!
ナタリー・ポートマンにでれでれな荒木先生が可愛かった

船越さんと同い年…まさかだろ承太郎!!!船越さんが漫画すごく詳しくて驚いた。
唇を最後に気合入れて描くそうです。うん、ジョジョの登場人物の唇はエロイよね。
描きかけのジョルノの絵がとても気になりました。
絵板で塗るとき、いつもは鉛筆ツールのA値を下げて塗ってるけど、
今回は筆ツールにして、筆の形も斜めに変形して塗ってました。
うーん、緑髪はナシだなぁホットパンツ様;
。。。完成しないの当然だね
WOWでやってたクロード・モネと印象派の巨匠達の生涯ドラマ見た。
印象派好きで、美術展とか何度か行ってるので、知ってる事も結構あったんですけど、面白かった。
マネとかルノワールの描く人物の肌の色が凄い好きなんだけど、アレって当時あってはならない描き方なんだよなぁ。
綺麗なのになぁ。
「草上の昼食」は確かにすごく挑発的な絵ではじめて見たとき驚きましたけど

今すぐ、山にでも行って油絵を描きに行きたくなりました。
油絵の具をグリグリ混ぜたい。
映像は1800年代後半ヨーロッパの雰囲気が好きなので、たまらんかった。
オペラ座もルパンも1800年代後半なんだ

録画しておけばよかったな。
モネの庭は死ぬまでに行っておきたい場所のひとつ。
GW中に守り人シリーズ、最新作以外図書館で借りれたので読み終わりそう。
児童書だから、平仮名が多いのだけど、読みづらい。
「奇妙」を「きみょう」とか書かれるのが奇妙!!
「舞いをまう」とか、なんで漢字一箇所だけなんだ!?
ほとんどの漢字がふり仮名ふってあって、「燐光」とか「闇」とかは漢字なのによぉおおおお!!!
ジョジョキャラみたいに切れそうになります

早く漢字の多い文庫落ちになって欲しいなぁ。
やっぱりジグロ(作中既に亡くなってる)に惚れる!渋すぎる。
6部承太郎に通じる渋さだよ…!!!多くは語らないけど優しさが滲み出て素敵。
でも死んでるんだよなぁ

○SBR12巻感想○サブタイトルがカッコよすぎじゃないですか
表紙の絵がどういう状況なんだ?ジョニィがルーシーに迫りすぎなんだぜ
裏表紙の色使いが好きだ!!なんか秋っぽいけど。
本誌でパラ読みしてたんですけど。単行本書き下ろしが微妙にありますよね?
なんで 「だが断る!」 じゃないのおおおおおおおお(大笑
「でも断る」…「でも断る」…なんだ…。
お金の使い道でジョニィの「自動車買うとか、女優に芝居させるとか、結婚してすぐ離婚して慰謝料払うとかどう?」に対して(こういうことすぐ思いつくジョニィもジョニィだな…)
「そんな重いもん引きずって歩けねぇよ」ていうジャイロ可愛い重いんだ!重いんだね!!
離婚は宗教的な問題かな(大笑)ジャイロかなり問題児だけど、やっぱり戒律は守るんだ~。
やっぱりジャイロが好きだ~。
SBR新刊は「世界」ばっかり言う新キャラといい、ネタですかコレは。
ディエゴが「セカイ」っていうとなんか可笑しいよ。ネタですね?
ジャイロとジョニィのワインで乾杯シーンは凄い良い!!渋い!!!
男の友情だジョニィがああいう決断をできたのは成長した証拠だね…。
ジョニィが人生で唯一の希望である「聖人の遺体」を手放す取引で手に入れたのは飲みかけのワインではなく、
何者にも変え難い仲間の命なんだ!!
なんか最近こういう展開の少年漫画ないよね。熱い!
ルーシー可愛いなぁ。ものっそ可愛い。
ルーシーは唯一の一般人(not スタンド使い)として頑張ってほしいです。
兄貴が「この終わり方でいいの!?」て言ってました…。
確かにこれはある意味ヤバい巻末(大笑
「大統領夫人は女の子が好き」