忍者ブログ
2025.04│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
オタク道一直線
2025年04月04日 (Fri)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2010年03月31日 (Wed)
久々に映画二本はしご①ハート・ロッカー、②シャーロック・ホームズ
アバター見ようと思ったけど、レディースデー料金適用されないからやめました
(日本の映画料金はただでさえ高いというのに…)
アバターは映画館で観ないと意味がない映画だと思うので、上映中に絶対行きます。
しかし、映画って一本見ると芋づる式に見たい映画が増えるのが嬉しくも厄介なんですよね。

①先に見ておいて本当に良かったなぁと思いました。疲れます。
こんなに淡々としているのに緊張感のある戦争映画は初めてです。
そして敵を「倒す」為に送り込まれる兵士の話でもなく…。
淡々と爆弾が市街に仕掛けられて要請に応じて爆弾処理班出動、処理成功or爆発するわけです。
でもそんな爆弾処理してる爆弾処理兵たちも、基地や母国に戻ったら普通に生活してる。
怖すぎる状況ですが、それが現実。
(イラク人の描写はちょっとやりすぎじゃない?て思いましたがアメリカ兵目線だから仕方ない。
こういう描写の仕方じゃなかったら、敵がどこにいるかわからない緊張感は描写できないだろうし)
主人公のジェームズ軍曹と一緒に行動してたら心臓いくつあっても足りないwほんと無理w
冒頭のジェームズ軍曹は爆弾処理に関しては完璧超人(かつ頭のネジが数本抜けてる)ですが、
徐々に内面が打ちのめされていきます。それでも彼を戦場に再び駆り立てるものは何なのか。
最終的な判断は観客に委ねられているため、見る人によって色んな解釈ができるなぁ…とレビュー見て思った。
私は、確かに彼は爆発処理に快感を覚えてる面もあるが、
それだけでない意義を見出して再び戦場に戻ったのだと思いたい。
とりあえず、あんな体験をしたら、普通の生活にはもう戻る気になれないと思う。
後、対爆防護服は純粋に結構凄いね(そういえば、攻殻にもああいうの出てきた)
アメリカのスーパーの広さはんぱない。あれだけ種類置いてて儲かるの?あんなに要らないだろ!
(とどうでも良いツッコミを入れたくなる狭い土地に慣れた日本人)
レイフ・ファインズとかガイ・ピアーズが出てるっていうから必死で探したのに、
あまりにちょい役でびっくりした。
レビューで引き合いに出されるフルメタル・ジャケット、今度借りてきます。
(ハートマン軍曹の元ネタってコレだったんですねw楽しみだw)

②コナン映画とかルパン映画っぽい感じが好きな方にはおすすめの春休み映画。
作り方はちょっと続編ありきすぎですけど、実際続編あるらしいです。
推理は意外にしてるんですけど、アクションがメインだからあんまり印象に残らないよねw
魔術と科学が入り乱れるロンドンの雰囲気が素敵。
ガイ・リッチーらしさはちょっとだけあった時系列ずらしと会話とテンポの速さには表れてた。
あと、オープニングとエンディングの演出かっこいい!
事件がある時は天才・事件がない時は奇人のホームズ、ツンデレwのワトソン、お茶目な悪女・アイリーンの3人の掛け合いが楽しいです。
以下若干腐ってる気がするのでちょっと隠し^^
ロバート・ダウニー・Jrのホームズが可愛いに尽きる^^可愛いおっさん好きにはたまらん!
ホームズがワトソンの嫁に嫌がらせするところとかお前は小姑かとw
あれは絶対にワトソン以外に友達いないw親友兼金づる兼身の回りのお世話係w
アイリーンにメロメロで敵わないところも可愛いよ^^
ワトソン役をラッセル・クロウがやるところだったっと聞いて、ジュード・ロウで本当に良かったと思いましたw
ジュードがツンデレした方がそりゃ可愛いでしょ!(ラッセル・クロウ萌えの方がいたらすみませんでした)
最初ツンするけど、実質デレ要素が大部分ですよね。面倒見良いにもほどがあるツン:デレ=2:8。
キャスティングした人ありがとう^^おっさんコンビ可愛かったです。美味しかったです。

…あれ…おかしいな…すっかりおっさん萌え語りに。まぁいっか。
あ、アイリーンとワトソン妻のメアリーは結構さばさば男前で素敵です。好き^^
実はアイアンマン見てないので今度借りてきます。
PR
2009年10月28日 (Wed)
冨樫お題、ちょびちょび上書きで完成させようとおもいま…す。
眼精疲労酷くて期間内に完成できませんでしたorz
間違えて映画用ブクマも消しちゃったらしくて涙目…なにやってんだ…。

実写ビバップの脚本は第一稿が上がったそうですが、
実写攻殻の方も脚本家決まったようです。
ttp://topics.jp.msn.com/entertainment/movie/article.aspx?articleid=163068
少佐がブロンドヘアーとかいう発表になった時点でギャグでも見る気を失う自信があるので、
そこだけはなんとかしてほしい。
ビバップは菅野さんが音楽担当じゃなかったら見る気がしないです。

ぎゃああああああああああああああああああああああああ!!!

ttp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=1015&f=entertainment_1015_014.shtml
ttp://topics.jp.msn.com/entertainment/movie/article.aspx?articleid=164217
前立腺がんは男性が高確率でなる病気なので、仕方ないとして、
本当にオペラ座続編やっちゃうんだ…ね。
ニューヨークが舞台だというだけで、ロマン要素が薄れる
そしてホラーっぽい雰囲気の公式。
ttp://www.loveneverdies.com/
プレスランチ映像で最後の方に歌ってるの多分ロンドンプレミアキャストだと思いますが、
ファントム普通にイケメンさんだー。もっとおっさんでも良いはずなのですが。
ロックテイストの声の人で攻めてくるかと思ってた(ロイドウェバー卿の趣味的に)
これはラウル役の人の王子様度が相当高くないと対比がつきにくそう。
あと、映画版日本語吹き替え公開されるらしい?
ttp://www.cinematoday.jp/page/N0017770?g_ref=msn
日本語でオペラ座というと劇団四季ですが、オリジナル英語歌詞の方が好きだからなぁ…。
いずれにせよ、相当歌上手い人じゃないときついです。
2008年11月04日 (Tue)
darknighttibi.jpgメルフォメッセージありがとうございました^^

最近観た映画感想。
1日1本とか見たくなる禁断症状…誰か助けて\(^O^)/
あと、やっぱりクリストファー・ノーラン監督好きですなぁ私…。
某アニメ界の超巨匠・T野監督のインタビュー読みました。
バットポットがオールCG扱いされてたけど、
あれはCGほとんど使ってないはずですよ。
てかダークナイトはCGを使わない撮影の限界に挑戦した超意欲作だと思うよ。
(トラック横転とか病院爆破とか高層ビルから飛行とか監督頭おかしいんじゃないかという次元・・・)
あのインタビューの本題とは関係ないけどw

●スウィーニー・トッド フリード街の悪魔の理髪師
ご飯を食べる前に見るか、食べた後に見るか、
タイミングが難しかった(笑
ジョニデ&バートンコンビはもう恒例の安定感というか。
逆に言うと、新しさは無かったです。
思っていたよりずっと悲しい話だった。
妻と娘の復讐の為だったトッド氏が途中から
妻の顔も思い出せなくなってしまったのが悲しかった。
娘と船乗りの男の子がどうなったのか気になる。
ミュージカル映画の割には印象に残るナンバーがないのが
逆に珍しかった。

●プレステージ

オチで怒る人一杯居るだろうなぁコレ(笑
サスペンスというよりSFホラーだと思えばよく出来てると思う。
最後のオチへの伏線が散りばめていて、
見せ方をかなり計算されてる事に感心してしまった。
舞台裏の全てを犠牲にしてでも、舞台の上での栄光を掴もうとする
男同士の報復合戦は壮絶で見ごたえがありました。そこまでやるか!
「マジックはタネを知ってしまったら誰も見向きしなくなる」
という作中の言葉がこの映画の全てを表してるなぁと思います。

●フォロウィング

ノーラン監督インディーズ時代の低予算長編デビュー作品。
一時間ちょっとの映画でこれだけ満足させられるって事は、
やっぱり構成と脚本が上手い監督だなぁと再確認。
メメント、プレステージより時間軸がバラバラ。
その分伏線や人物の容姿の変化がわかりやすいので、
見ながら頭の中で並べ替えて展開を予測するんですが…
でもラストになるまで真相は読めなかった。
完璧に嵌められました(笑)上手くいきすぎな話ですが。
主人公の「他人の生活を覗き見したい」という欲求も共感できる。
人間って怖いなぁ。
モノクロ映像も素敵だった。

●プライドと偏見
素敵な恋愛がしたくなりましたorz
というかむしろ死にたくry
ダーシーさん素敵だ。惚れるよね…そりゃね。
「つぐない」も見たい。
2008年10月26日 (Sun)
先週は昨日が山場だったのでちょっと潜ってました。
終わったものの、あまり結果について考えると
不安でレにそうだったので、T●UTAYAに駆け込み現実逃避\(^o^)/
あー…映画、癒されてる。
明日もテストなんだけどね。
怒られない程度に点取れればもう正直どうでも良いっス。
以下見た順映画感想

●クローズ・ゼロ

「クローズ・ゼロ」やってたのを兄が見るというので、
ついでに一緒に見たら、(劇場でも観たんだけど)
本当にあまりにもドラマ・ルキズに出てる人が多くて笑ったw
あの映画はケンさんが主人公ですよね。。
ケンさんの方のヤクザの兄貴…惚れるわ!

●バットマン・リターンズ
ちゃんと第一作バットマンから見たかったんですけど、
借りられてたんですよorzジョーカー見たい。
ティム・バートンだけあって、シュールかつファンタジック。
おもちゃ箱をひっくり返したみたい。
ペンギンが攻撃してくるのが全く怖くない^^
キャットウーマン可愛いなぁあああ。
バットマンとキャットウーマンの関係良いですね。

●潜水服は蝶の夢を見る

発作で昏睡状態になり、左目のまばたきしかできなくなってしまった人の自伝的映画。
以前見た『空を飛ぶ夢』という映画も、
首から下が動かなくなった人物の映画でしたけど、
やっぱり人によってその顛末は違うものなんだなぁと思いました。
(2人とも女性にモテモテな点は一緒だがw)
どんな状況にあっても、人の想像力は逞しく、
希望を見出せるんだという事に感動した。
周囲の人々も良くも悪くも人間らしくて良かった。
カメラワークも素晴らしい。

●時計じかけのオレンジ

主人公はどうしようもないろくでなしだけど、
あのパブロフの犬的刷り込みはちょっと可哀想
(でも、あれだけやってりゃ、周りからあの扱いでも仕方ない)
て思ってたら結局主人公総取りだったw一層禍々しくなってしまった。
権力としては、彼が深層的にどうなろうと、
表層を繕ってくれれば、民衆を洗脳できればそれでいいんだよな。
色々鮮烈。
字幕なのにカタカナ造語スラングだらけでよくわからないという事態に
初めて遭遇しました(笑)凄いセンスだなぁ。
2008年08月19日 (Tue)
生きてます。

alfred.jpgまた蝙蝠男。
老執事と坊ちゃんの会話に胸キュンしすぎて
描かずにいられなかった。でも似て無い。
坊ちゃんの癒しって執事だけだったよなー。
もう…!!!あんな執事が欲しい…!!!(本気
私の理想の執事だ。
アルマーニスーツでランボルギーニ乗り回す
坊ちゃんも当然素敵でしたよ^^

421.jpgついでにこないだの絵の落書きないのもリサイクル。
中の人の作品では、蝙蝠男もよいけど、『リ/ベ/リ/オ/ン』の時
の方がビジュアル的に好き。
白ラン+銃+刀!!ガン=カタ!!




アメリカの経済誌の結構どうでも良い企画
『経済誌フォーブスが選ぶ最もリッチな架空キャラクターTOP15』
2006年版

1 ダディ・ウォーバックス “アニー” 362億ドル
2 バーンズ社長 “ザ・シンプソンズ” 168億ドル
3 スクルージおじさん “ドナルドダック” 109億ドル
4 リッチー・リッチ “リッチー・リッチ” 107億ドル
5 ジェド・クランペット “じゃじゃ馬億万長者” 77億ドル
6 ミスター・モノポリー “モノポリー” 71億ドル
7 ブルース・ウェイン “バットマン” 68億ドル
8 トニー・スターク “アイアンマン” 30億ドル
9 アバカリキ王子 スパムメールに登場 28億ドル
10 サーストン・ハウエル3世 “ギリガンズ・アイランド” 27億ドル
11 ウィリー・ウォンカ “チャーリーとチョコレート工場” 20億ドル
12 ルシウス・マルフォイ “ハリー・ポッター” 13億ドル
13 トニー・モンタナ “スカーフェイス” 10億ドル
14 ララ・クラフト “トゥームレイダー” 10億ドル
15 マリオ “スーパーマリオ” 10億ドル

ウォンカさんやっぱり凄い^^お菓子だけでこの順位は凄い^^
てかマリオお前…配管工のくせに…!!!
日本のキャラでやったらどうなるかな。
えーっと、海馬コーポレーションと中川コンツェルンは10位以内に入りますよね?
Prev1 2 3 4 5  →Next
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[01/12 ある]
[06/03 ひお*]
[06/01 彩奈]
[11/21 ひお*]
[11/19 makijiki]
プロフィール
HN:
ひお*(氷魚)
HP:
性別:
女性
職業:
社会人かけだし
趣味:
落書き、ネサフ、読書(8割漫画)
自己紹介:
ネット引き篭もり系オタクの日々の鬱憤と萌え発散所。
ところどころ腐臭が漂ってますので、ご注意下さい。
バーコード
ブログ内検索
フリーエリア
アクセス解析