オタク道一直線
バナーでもわかりますが、アンソロ通販開始したそうです。
あ~こさん…お疲れ様です!!
そして私もキルアがピカチュ●に見えたよ^^


誕生日にブチャを描こうとして、なかなか思うように行かなかったので
子ブチャで妥協してしまいました…。
好きだからこそ盲目になりすぎて、本質に近づけていない気がする。
子ブチャ資料の為に、ブチャの過去話の辺りを読み返してたんですが、
子ども時代からブチャラティは本当に物分りよすぎますよね。
7歳だったら両親の離婚にもっと駄々こねても良いのに。
心のそこでは、家族が繋がれるなら繋がっていたいって思ってたかもしれないけれど。
今回のノーベル物理学賞受賞した素粒子の話の説明
ttp://www.excite.co.jp/News/society/20081008/20081008M40.196.html
SBRの大統領の話(ナプキン)と似てる…と思ったら
SBR10巻の巻末漫画(スタンドの法則を説明した巻末漫画)で既に素粒子の話してた!!!
荒木先生、「目に見えない存在」の参考に、物理学の論文読まれてたのかな。
ビッグバンで宇宙が誕生した時の話ですしね。
ジョジョの世界を一巡させた荒木先生がこういう論文読んでても不思議じゃない?
でも、今回ノーベル賞で話題に上がらなかったら、
私は物理学とジョジョの接点について私は一生気付かなかった(笑
物理嫌いでごめんなさい。
PR
あ~こさん…お疲れ様です!!
そして私もキルアがピカチュ●に見えたよ^^
誕生日にブチャを描こうとして、なかなか思うように行かなかったので
子ブチャで妥協してしまいました…。
好きだからこそ盲目になりすぎて、本質に近づけていない気がする。
子ブチャ資料の為に、ブチャの過去話の辺りを読み返してたんですが、
子ども時代からブチャラティは本当に物分りよすぎますよね。
7歳だったら両親の離婚にもっと駄々こねても良いのに。
心のそこでは、家族が繋がれるなら繋がっていたいって思ってたかもしれないけれど。
今回のノーベル物理学賞受賞した素粒子の話の説明
ttp://www.excite.co.jp/News/society/20081008/20081008M40.196.html
SBRの大統領の話(ナプキン)と似てる…と思ったら
SBR10巻の巻末漫画(スタンドの法則を説明した巻末漫画)で既に素粒子の話してた!!!
荒木先生、「目に見えない存在」の参考に、物理学の論文読まれてたのかな。
ビッグバンで宇宙が誕生した時の話ですしね。
ジョジョの世界を一巡させた荒木先生がこういう論文読んでても不思議じゃない?
でも、今回ノーベル賞で話題に上がらなかったら、
私は物理学とジョジョの接点について私は一生気付かなかった(笑
物理嫌いでごめんなさい。
この記事にコメントする