オタク道一直線
うううう…
時間を重ねるほどに「インセプション」に脳が蝕まれているのが自分でもわかる。
何度も何度もあのラストシークエンスを脳内で再現しようとする自分がいる。
(思い返すに、あのラストシークエンスの渡辺謙さんの演技は絶妙だ!憎い!!
ノーラン監督はあの瞬間の演技には絶対他のシーン以上に注意を払ってたと思う。)
あの混沌の濁流に飲まれるような映像の連続をもっと体験したい。
混乱させられる事が快感な映画。ていうか、それが楽しめるかどうかでこの映画の評価は決まるw
完全に「ハマった」という状態ですね、これが。
本当に、ノーラン監督に色々聞いてみたくなる。プレミア行ける人いいなぁ…。
とりあえず月曜日先行上映見に行く^^
IMAXが近くにあればなぁ…。
なんか映画見に行ってから寝つきが悪いです。
確かにちょっと居眠りが怖くはなりました。
特に新幹線の中では(笑
時間を重ねるほどに「インセプション」に脳が蝕まれているのが自分でもわかる。
何度も何度もあのラストシークエンスを脳内で再現しようとする自分がいる。
(思い返すに、あのラストシークエンスの渡辺謙さんの演技は絶妙だ!憎い!!
ノーラン監督はあの瞬間の演技には絶対他のシーン以上に注意を払ってたと思う。)
あの混沌の濁流に飲まれるような映像の連続をもっと体験したい。
混乱させられる事が快感な映画。ていうか、それが楽しめるかどうかでこの映画の評価は決まるw
完全に「ハマった」という状態ですね、これが。
本当に、ノーラン監督に色々聞いてみたくなる。プレミア行ける人いいなぁ…。
とりあえず月曜日先行上映見に行く^^
IMAXが近くにあればなぁ…。
なんか映画見に行ってから寝つきが悪いです。
確かにちょっと居眠りが怖くはなりました。
特に新幹線の中では(笑
PR
「ぼくのエリ」と「インセプション(試写会)」観てきました。
「ぼくのエリ」も良い作品だったのですが、
今はただただ「インセプション」に圧倒されてしまって…。
帰宅途中電車内で寝よう♪とか甘い考えを、何故私はできたのだろう。
「ダークナイト」にあんなに打ちのめされたと言うのに。ノーラン大好きじゃないか貴方は。
興奮して寝れんわ!!!!
嗚呼、馬鹿だ…本当に馬鹿…
両方ともそれぞれが系統の違う良い作品だから皆さん是非見て下さい。
(ぼくのエリ…上映館増やしてくれ…)
多分好みが分かれるでしょうが、凄い作品な事には変わりないので。
きちんとした感想はまた後日書きますが、とにかく自分の心の動きだけ記録させて下さい。
上映前→渡辺謙さんシークレットゲスト来た―!!!!うはー!かっこいいかっこいいかっこry
昨日L.Aプレミアだったのに…ありがとうございました!!
上映開始(映画泥棒キタwWBロゴまで世界観統一されてるなぁ)
→①??→②ふむふむ→③な、なんだってー!!→④ハラハラドキドキ→⑤しかし全員良い仕事するわ(感心)→⑥おおそう繋がるか→⑦!!??
→上映終了(ざわめく会場。情報が駆け巡る私の脳内)
→誰か、誰か本編を観た人と深く話し合わねば
→その前に宣伝せねば!!皆見て!!
帰宅途中もぐるぐる考えた結論としては
(まだ頭の整理がついてないし、作品の全てを理解出来た訳では無いのだが)、
やはりクリストファー・ノーラン監督は凄かったという事です。
バットマンシリーズが成功したからこそ成し得た、
インディーズ時代からの作品の集大成を見事に示してくれました。
この人…自分でハードル上げてもなおその上を行く人でした。
これ程の大作の中で、凝りに凝った設定の映画を作るのです。
関わる人数も半端じゃないだろうに、完全に映画全体を制御しています。
ハリウッドの俳優とスタッフの全てが、ベストな仕事ぶりを見せつけてます。
やはりハリウッドには敵わないと思わされます。
この監督は一体何処まで行ってしまうんでしょう…追い掛けられる所まで追い続けたい。
完全にインセプション【植え付け】させられてしまいました。
後二回は劇場に観に行くでしょう。
早速先行上映行きたい。
最後に、ノーラン信者ですみません。
「ぼくのエリ」も良い作品だったのですが、
今はただただ「インセプション」に圧倒されてしまって…。
帰宅途中電車内で寝よう♪とか甘い考えを、何故私はできたのだろう。
「ダークナイト」にあんなに打ちのめされたと言うのに。ノーラン大好きじゃないか貴方は。
興奮して寝れんわ!!!!
嗚呼、馬鹿だ…本当に馬鹿…
両方ともそれぞれが系統の違う良い作品だから皆さん是非見て下さい。
(ぼくのエリ…上映館増やしてくれ…)
多分好みが分かれるでしょうが、凄い作品な事には変わりないので。
きちんとした感想はまた後日書きますが、とにかく自分の心の動きだけ記録させて下さい。
上映前→渡辺謙さんシークレットゲスト来た―!!!!うはー!かっこいいかっこいいかっこry
昨日L.Aプレミアだったのに…ありがとうございました!!
上映開始(映画泥棒キタwWBロゴまで世界観統一されてるなぁ)
→①??→②ふむふむ→③な、なんだってー!!→④ハラハラドキドキ→⑤しかし全員良い仕事するわ(感心)→⑥おおそう繋がるか→⑦!!??
→上映終了(ざわめく会場。情報が駆け巡る私の脳内)
→誰か、誰か本編を観た人と深く話し合わねば
→その前に宣伝せねば!!皆見て!!
帰宅途中もぐるぐる考えた結論としては
(まだ頭の整理がついてないし、作品の全てを理解出来た訳では無いのだが)、
やはりクリストファー・ノーラン監督は凄かったという事です。
バットマンシリーズが成功したからこそ成し得た、
インディーズ時代からの作品の集大成を見事に示してくれました。
この人…自分でハードル上げてもなおその上を行く人でした。
これ程の大作の中で、凝りに凝った設定の映画を作るのです。
関わる人数も半端じゃないだろうに、完全に映画全体を制御しています。
ハリウッドの俳優とスタッフの全てが、ベストな仕事ぶりを見せつけてます。
やはりハリウッドには敵わないと思わされます。
この監督は一体何処まで行ってしまうんでしょう…追い掛けられる所まで追い続けたい。
完全にインセプション【植え付け】させられてしまいました。
後二回は劇場に観に行くでしょう。
早速先行上映行きたい。
最後に、ノーラン信者ですみません。
普通にびっくりした。
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2010/07/12/061/
待ってた人多かったんだねー。
I.Gも路線変更してきて良かったと思うよ本当に。
映画の赤字が回収できてないらしいけどもww
TVアニメは君に届けとか評判よかったからね。
こういう作品でお金回収して、
ときどき押井監督とか神山監督の作品にのっかって 赤字すれば良いと思うw
赤字が本当に酷くなったときに攻殻4期がはじまると見た。
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2010/07/12/061/
待ってた人多かったんだねー。
I.Gも路線変更してきて良かったと思うよ本当に。
映画の赤字が回収できてないらしいけどもww
TVアニメは君に届けとか評判よかったからね。
こういう作品でお金回収して、
ときどき押井監督とか神山監督の作品にのっかって 赤字すれば良いと思うw
赤字が本当に酷くなったときに攻殻4期がはじまると見た。
さすがにそろそろお絵かきすんべーっと思ってフォトショあおってたら
使い方がわからなry…orz私の記憶力…。
やっとちょっと慣れてきたんだぜ。
オカルト学院のEDの橋本カツヨさん=細田守監督なの…?まさかまさか。
確かにウテナの時の演出の橋本カツヨさんは細田守監督なんですけど。
まだ変名使ってらっしゃるんでしょうか?
それとも別人?(てかアニメ業界は変名の人多すぎだろう)
BASARA弐はじまりましたねー。相変わらず突っ込み始めたらキリがねぇw
とりあえず秀吉のでかさが規格外ww
次回予告でかすがのアレも映ってたので安心です^^日曜の夕方にアレをやって良いのかな。
OPは足軽ダンスの方が好きですけども。
テレ東の水曜シアター9の予告が相変わらずおもろすぎるww噴くw
「七夕はプレデタ―!!」親父ギャグすぎるわ!!!!
CSI録画してたら映ってたw
最高wベテラン豪華声優さんが言うからこその破壊力ですよねーああ元気出る。
イタリア版ギアッチョがナイスすぎる。
ttp://ameblo.jp/daradaru/entry-10233662429.html
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Queen/2213/diary/diary0601.html#0127b-01
凄く笑わせてもらいました。この翻訳者さんGJ!アッパレ!
ていうか外国語版ジョジョ読みたくなってきた^^
イタリア語喋るジョルノ達見たい^^
使い方がわからなry…orz私の記憶力…。
やっとちょっと慣れてきたんだぜ。
オカルト学院のEDの橋本カツヨさん=細田守監督なの…?まさかまさか。
確かにウテナの時の演出の橋本カツヨさんは細田守監督なんですけど。
まだ変名使ってらっしゃるんでしょうか?
それとも別人?(てかアニメ業界は変名の人多すぎだろう)
BASARA弐はじまりましたねー。相変わらず突っ込み始めたらキリがねぇw
とりあえず秀吉のでかさが規格外ww
次回予告でかすがのアレも映ってたので安心です^^日曜の夕方にアレをやって良いのかな。
OPは足軽ダンスの方が好きですけども。
テレ東の水曜シアター9の予告が相変わらずおもろすぎるww噴くw
「七夕はプレデタ―!!」親父ギャグすぎるわ!!!!
CSI録画してたら映ってたw
最高wベテラン豪華声優さんが言うからこその破壊力ですよねーああ元気出る。
イタリア版ギアッチョがナイスすぎる。
ttp://ameblo.jp/daradaru/entry-10233662429.html
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Queen/2213/diary/diary0601.html#0127b-01
凄く笑わせてもらいました。この翻訳者さんGJ!アッパレ!
ていうか外国語版ジョジョ読みたくなってきた^^
イタリア語喋るジョルノ達見たい^^
王様のブランチのコミックランキング…BL漫画のナレーションマジやばかった。
こ こ の ス タ ッ フ は こ れ が 本 当 に 需 要 あ る と 思 っ て
土 曜 日 の 朝 に 放 送 し た の か … ?
腐にとっては公開処刑でしかないorz死にたい。
好きな映画批評家の方のインセプション批評のラストが
「この映画は、一度観た程度の経験で批評できるような作品ではない。」だった。
やっぱり私の脳みそなら3回は見ないとって事だな。
SEGA…よくわかってらっしゃる。PSP欲しくなるわー。
ステージもモジュールも振付も進化はんぱねぇ。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/1272595723
ttp://www.nicovideo.jp/watch/1278320752
ttp://www.nicovideo.jp/watch/1278320595
ttp://www.nicovideo.jp/watch/1278053029
曲の世界観とファンの想いを理解してないとここまで作りこめないと思うので、
スタッフにボカロ好きの人がいるんでしょうね。
しかし、なぜミクパンツは縞パンじゃないの(´・ω・`)
<夏アニメ1話感想>
・オオカミさん(略
なんとなく録画したが、絵とかキャスティングへの既視感が・・・OP曲も普通。
萌え系元からそんなに好きでもないというのもあるのか。
あ、レールガンは萌え系絵&レズ(男キャラほぼ皆無)でも結構好きだった。
けいおん!!は見てない。
・屍鬼
うん、ほぼ漫画版序盤の通り。
フジリューのアニメ化といえばもはや黒歴史の封神演義だけなのだが、
屍鬼はなんとか形になると良いですよね…ホント封神はなぜああなったのか不思議でなりません。
ただ、OP曲は神だと今でも思っている。
フジリュー版屍鬼による小野版原作改変部分を聞いて、個人的には萎えてしまったけども。
(キャラのデフォルメ具合は笑えるから結構好きなのも多いのだが)
屍鬼だと徹兄ちゃんと敏夫が好きでした。
・ぬらりひょんの孫
牛 鬼 の 声 最 高 !(中田さんの声が好きなです)
音楽・田中公平先生だから期待してたんですが、ハリポタぽいね。
もっと和風になるのかなぁと思ってた。ちょっと残念な気がする。
なんか一話にしては唐突でアニメからの視聴者付いていけるのかなぁ。
・世紀末オカルト学院
案外おもろくて驚いたwこういうの好き。ヒロインが良い^^
MMRとか大好きだからねー今季一番好きな作品になるかもw
・黒執事Ⅱ
結局この二人なんだなぁ。1話は一体なんだったのか…。
こ こ の ス タ ッ フ は こ れ が 本 当 に 需 要 あ る と 思 っ て
土 曜 日 の 朝 に 放 送 し た の か … ?
腐にとっては公開処刑でしかないorz死にたい。
好きな映画批評家の方のインセプション批評のラストが
「この映画は、一度観た程度の経験で批評できるような作品ではない。」だった。
やっぱり私の脳みそなら3回は見ないとって事だな。
SEGA…よくわかってらっしゃる。PSP欲しくなるわー。
ステージもモジュールも振付も進化はんぱねぇ。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/1272595723
ttp://www.nicovideo.jp/watch/1278320752
ttp://www.nicovideo.jp/watch/1278320595
ttp://www.nicovideo.jp/watch/1278053029
曲の世界観とファンの想いを理解してないとここまで作りこめないと思うので、
スタッフにボカロ好きの人がいるんでしょうね。
しかし、なぜミクパンツは縞パンじゃないの(´・ω・`)
<夏アニメ1話感想>
・オオカミさん(略
なんとなく録画したが、絵とかキャスティングへの既視感が・・・OP曲も普通。
萌え系元からそんなに好きでもないというのもあるのか。
あ、レールガンは萌え系絵&レズ(男キャラほぼ皆無)でも結構好きだった。
けいおん!!は見てない。
・屍鬼
うん、ほぼ漫画版序盤の通り。
フジリューのアニメ化といえばもはや黒歴史の封神演義だけなのだが、
屍鬼はなんとか形になると良いですよね…ホント封神はなぜああなったのか不思議でなりません。
ただ、OP曲は神だと今でも思っている。
フジリュー版屍鬼による小野版原作改変部分を聞いて、個人的には萎えてしまったけども。
(キャラのデフォルメ具合は笑えるから結構好きなのも多いのだが)
屍鬼だと徹兄ちゃんと敏夫が好きでした。
・ぬらりひょんの孫
牛 鬼 の 声 最 高 !(中田さんの声が好きなです)
音楽・田中公平先生だから期待してたんですが、ハリポタぽいね。
もっと和風になるのかなぁと思ってた。ちょっと残念な気がする。
なんか一話にしては唐突でアニメからの視聴者付いていけるのかなぁ。
・世紀末オカルト学院
案外おもろくて驚いたwこういうの好き。ヒロインが良い^^
MMRとか大好きだからねー今季一番好きな作品になるかもw
・黒執事Ⅱ
結局この二人なんだなぁ。1話は一体なんだったのか…。