忍者ブログ
2025.04│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
オタク道一直線
2025年04月11日 (Fri)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2009年06月10日 (Wed)
早寝早起きしてたらすこぶる体調が良くてびっくりした(笑
いや…人間としては良いのだけど、オタクとしては間違ってる!
不健康でも欲求のまま突っ走るのがオタクだよ!
でも、次の日の事を考えたら理性が邪魔をします。プレッシャーに弱いよ^^
夏コミ当落出たそうですね。
遊びに行きたいけど休みが取れる気が全くしない…とか…orz

近所の図書館がずっと気になってて、この間初めて行きました。
小野不由美先生の現在絶版になってる文庫本借りれました^^やたー。
(ま●だらけで2,3万円はするんですよ、悪霊シリーズの文庫セット)
原作小説版の悪霊シリーズがこれで全部読めます。
なんというか…十二国記以降の小野先生しか知らない人が読むとすごく驚くかもしれません。
挿絵の昔の少女漫画絵もそうですが、あとがきのテンションの高さにw
これは小野先生ご本人としても黒歴史なのでは?^^私だったら全削除したい。
漫画版も上手くメリハリつけてまとめてたんだなぁと感心するところもあって、
比較すると発見があって面白いです。
(ナルの性格の悪さは原作小説版の方が上。)
そもそも小野先生は、お金に困ってたときに、少女小説を読んで
「このくらいなら私も書ける」とか言っちゃったのが小説家デビューのきっかけなんですよね。
現在でいうと、携帯小説と同じようなノリで書き始めたのかもしれない。
でも、悪霊シリーズの伏線の張り方や恐怖の描写は、ただの少女小説扱いはできないものがあります。
久しぶりにシリーズ初期のお話を読むと、各メンバーの性格の悪さにも驚きましたw
最終的にはみんなデレになるくせに…!!初期のツンぶりは異常^^

そしてこのタイミングでなんぞコレーー!!
ttp://kc.kodansha.co.jp/gh/
た ぎ っ て き た ^^
夏に漫画版新刊出るという事が確定したと思っていいのか講談社よ…。
限定版に盛大に釣られそうだ。
大丈夫、たとえ今年でなくても、2年くらい待つのは慣れてる!
PR
2009年06月01日 (Mon)
もう6月…嘘だと言ってくれ。

きんぴらごぼう(かぼちゃとかピーマンとかも入れた)美味しい!!
自分の作った料理で初めて本当においしいと思った気がする^^w
最近自分は夜に頑張れないと気がついたので、
朝に頑張ることにします。
とりあえず明日休みなのが嬉しくてたまりません。

少年向け漫画誌の発行部数。
(ttp://www.j-magazine.or.jp/magdata/index.php?module=list&action=list)

月刊少年マガジン      講談社  909,000
週刊少年マガジン     講談社     1,664,167
マガジンSPECIAL     講談社     79,334
ウルトラジャンプ     集英社     71,334
週刊少年ジャンプ     集英社     2,800,000
コロコロコミック     小学館     923,334
サンデージェネックス     小学館     28,000
週刊少年サンデー     小学館     781,667
少年サンデー超(スーパー)     小学館     30,000
別冊コロコロコミックスペシャル     小学館     170,000
少年エース     角川グループパブリッシング     81,667
ドラゴンエイジ     角川グループパブリッシング     27,334
ジャンプスクエア     集英社     370,000

WJすごいですなぁ。
ウルジャン少なっ!!!そりゃ近所の本屋で見かけないわけだよorz
そのくせジョジョの商業アンソロは置いてるのはどういうことなんだ。
どちらかというと、ウルジャンは単行本派が多い気がする。
DOGSとか、天上天下とかの単行本は本屋での扱い大きい。
絵上手い…というか独特な作風の方が多い雑誌ですよね。
カオスすぎて、読みたい漫画が1本くらいしかなくて、
雑誌一冊丸丸買おうという読者がいない気がします。
「少年」向け分類なのにもちょっと驚きです。
ガンガンは載ってないんですよね…。
少女向けの1位がちゃおだという事実。私の時代では考えられない。
なかよし>りぼんなのも意外でした。
最近はもう男性向け・女性向けっていうボーダー自体
昔よりあいまいになってる気はしますね。

完結するまでは死んでも死にきれない作品
1.H×H
2.十二国記
3.X
結末がどうなるのか気になってたまらないんですよ…。
冨樫先生と小野主上とCLAMP先生が頑張ってくれれば、
私はこの世に未練を残さず、心おきなく成仏できると思います。
2009年05月29日 (Fri)
地元のケーブルテレビのチラシがポストに入ってた。
表紙がアニマックスBASARA押し。
だが、どう見ても画像がアニメ公式のじゃないのはなぜだ。

最近眠くて、パソコンいじってません。すみませんorz

さて、一昨日は休日だったので、
上野で開催中のルーヴル美術館展と日本の美術館名品展に行ってきました。
上野公園すごいですね。美術館と博物館と動物園があるって。
また何回か通うことになりそうだ。
私にとって上野公園といえば、
「サクラ大戦」で大神さんとさくらさんが初めて対面した記念すべき場所ってイメージw
(あの時のさくらさんはかわいかった…正直一番かわいかった)
正直、平日ならそんなに並ばなくても見れると高をくくってましたが、
さすがルーヴルでした^^ディズニーのアトラクションかと^^
うーん、でもいろいろ素敵な絵を見れたので、創作意欲はわいてきました。

05-27_saigou_0001.jpgデジカメ新調して初めての観光。
記念すべき一枚目は西郷どんです。
私、もっと小さい像かと思ってました…。
やっぱり生で見るって大切ですね。





05-27_neko.jpgついでに猫がいたので撮りました。
本当はエサとかあげちゃいけないんだろうけど、
だれかあげてるんだろうなぁ。




daikiti.jpgそういえば、ちょっと前に、成田山観光に行きました。立派なところですね成田山。
そして人生初の大吉をゲットしました…!!
(ちなみに去年は凶を引き当てた。確かに酷いことはあったよ、うん)
当たるといいなぁ^^でも、私の人生に嫉妬されるところなんてないと思うのですが。。
ただの大吉自慢でした。すみません。
でも、この大吉引いた後、良いことはあまり起きてませんw大吉引くのに運使い果たしたとか?
(笑い男キーホルダー紛失とか仕事で運悪かったりとか)
このおみくじの解説によると、
おみくじは願いがかなったときに神社に納めるのが正しいんだそうな。
2009年05月23日 (Sat)
クリーム煮とシチューの差はなんなんでしょうか。
液量の差?
クリーム煮を作ろうと思ったのにシチュー的な何かができました。
レシピ見ても、レシピ通りには作れない神秘(目分量しすぎ)
うん、まぁ食べれるけども。
私の舌は甘すぎたり、脂っこすぎなければ大抵受け入れます。
とにかく野菜は沢山いれる。
最近一番はまってる食べ物は豆乳。

サイト改装を試みています(鈍足
久しぶりすぎていろいろ調べないとサイト構築できないんですがorz
シンプルにしようと思ってるのに、気がつくとめんどくさくなってる。
一回頭冷やしてきます。
あ、FC2さんはウイルス対策一応してくれてるんですね。
うーん…ほとぼりが冷めてからサイト更新しようかなぁ。

今見てるアニメの話が思ったより長くなったので、しまっときます。


2009年05月20日 (Wed)
SAI
母の心配どおり、昨晩は夜更かししすぎたよorz
ネットの海の解放感にほだされすぎです。
あ、某様、返信不要とのことですが、メルフォメッセージありがとうございます。
と同時にろくに稼働してなくて申し訳ありません。頑張ります^^

sai.jpgSAI導入記念に試し描き
(画像無駄にでかいのは、ソフト使うの慣れてないからですorz)
最近まともな絵を描いてないので少しずつ頑張りたいです。
やっぱりSAIの線の描き心地の良さはたまらん。
フォトショエレメンツとは友達になれない気がするので、
SAIとは仲良くなっとこうと思いますw
今はパソコンで線が引けるだけですごく楽しいです。
オタク万歳。



今月のウルジャンが気になる…!!
でも近所の本屋数件回ってもでウルジャン見かけたことないのですけど?(^p^)
……やはり田舎ということかい。
Prev15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25  →Next
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[01/12 ある]
[06/03 ひお*]
[06/01 彩奈]
[11/21 ひお*]
[11/19 makijiki]
プロフィール
HN:
ひお*(氷魚)
HP:
性別:
女性
職業:
社会人かけだし
趣味:
落書き、ネサフ、読書(8割漫画)
自己紹介:
ネット引き篭もり系オタクの日々の鬱憤と萌え発散所。
ところどころ腐臭が漂ってますので、ご注意下さい。
バーコード
ブログ内検索
フリーエリア
アクセス解析