最近、いろいろあって花京院典明が花中島マサルにしか見えません。
花京院知らん方に変なイメージをつけてしまったような気がするけど、
花京院はかなりカッコいい生き様の男なんですよ。ゲームオタクだけどいや、マサルさんもカッコいいよ!?マサルさんとはまた別の方向性でだな…
ま、いっか。
にしてもなんでジョジョはこんなに誤植が多いんだろう<うっおとしい
荒木先生は余裕で原稿を納めてるはずなのに…編集チェックはどうなってるんだ笑
多少マトモな花京院でフォロー。承太郎あとに加えたので背後霊。
花京院(フツウ)と承太郎(デカイ)の身長差は20cmらしい。
学ランが暑苦しい…これでエジプトとかマジありえんな承太郎。
今日は食あたりで半日ダウン…orzテスト終わった後でよかった…本当に。
回想した結果、昨日の昼の卵サンドがやばかったのかも。
でもサンドイッチは卵サンド以外売り切れてたんだYO!サンドが食いたかったんだYO!
私、過去にも卵サンドでサルモネラ食中毒になったんですが…成長ないですね。
あの時も卵サンド以外売り切れててなかったorz
皆さんも夏場の食中毒にはご注意を。
昨晩、アニメ夜話「時をかける少女」見ました。映画本編見たくなってきたー!
アニメ夜話出演者の好きなシーンチョイスで既に泣きそうになった笑
時かけは映画見たら主題歌が泣けます。
そのときの自分と相手の気持ちを大切に生きなきゃ駄目だなって思わせてくれる良い作品だと思います。
現役高校生より、大人の方が楽しめる作品だよね…なんて高校生活がキラめいて見えることか。青春万歳。
DVD本当は欲しいがお金ナイ!
細田監督の作品は、背景と人物が相まって心の琴線を揺らす。人物への影の落とし方が好きです。
タイムパラドックスの件とか未来世界の危機の件とかはやっぱり突っ込んじゃ駄目なんだね
そういうところが大切な作品じゃないっていう。
原作の筒井氏が面白い&ダンディなおじさまで素敵だった
ファンになりそう
今晩は「精霊の守り人」ですよ!楽しみ。
今日はダウンしながら守り人シリーズラスト2巻読み終わりました。面白かった。
全部文庫落ちの暁には集めたいですね。
なるさんのサイトのリンク修正致しました!引越しお疲れ様です。
あ、バトンがまわってきてる。今度答えますね。
暑 す ぎ る 。寝不足に直射日光がきつい。
なんだか最近通ってるサイトさんでチラホラ和装ジョジョキャラ見かける
も っ と や れ ば い い ! !
いいよーいいよー萌えだよ
荒木先生って欧米文化へのリスペクトが大きいからか、日本文化的なものはあんまり描かれないですよね。
次のジョジョはヒガシカタ・ノリスケの日本へそ2個物語でも私は全く構わない笑
私は日本なら大正時代、フランスならベル・エポックが大好きです。
科学と神秘、繁栄と廃退が混沌としてる感じが良い。
こないだジョジョのサーチの内容ちょっと訂正しようと思って考えたんですが、
何がやりたいサイトなのかよくわからなくなりました笑。チラシの裏サイト。
5,6,7部カテゴリにしたのですが、私の興味が向かう方向で描く絵が決まるだけっぽいので、
これから1,2,3,4が増えないとも限らない。
画力ついて行かないけど、描きたいキャラが一杯だなぁ。スピワゴとかツェペリ男爵とかワムウとか笑
カプリングも特にやってないしなぁ(好きなカプはあるけど)
思えばカプリングもロクにやらないただのイラストサイトに何を求めればいいんだ笑
そこんとこだが、俺にもわからん。ごめんなさい。需要と供給のバランスとか取れるほど器用ではない。
萌えるような絵は100回死んでも描けませんが、とりあえずもっと絵上手くなれるようにがんばります。
結局そこに至る。
ネコスーツと言われるとそうとしか見えなくなってきたギアッチョのホワイトアルバム。
私が描くと全く萌えスーツにならんけどな。
ところで、ギアッチョて五輪のスピードスケーター並みの滑り技術をしてますよね。
あれはスタンド能力でどうにかなるものでもないし。
多分普段からちゃんと肉体を鍛えてるんだろうなぁ。
暗チ一体力ありそうな眼鏡。
ヤバい。。。ちょっと惚れたぜ。。。
爽やかに笑顔で「君、安産型だね」とか話しかけてくる変態メローネ。
世の中はメロギアよりギアメロの方が多いのかな。ギアはツンデレだと思うぜ。いや、むしろツンギレ。
メローネはリバだと思う(^^)
メローネは真の変態だ。快楽を貪欲に追求する刹那主義だと思う。
ジョジョ顎のダンス絵で検閲で存在が消されたメローネってどんだけヤバい踊りだったんだろうか。
結構そういう目で見れば、他のダンス絵も密着ヤバいの多いんですけど笑
ていうか荒木の漫画の絵も普通に密着度高いから、何処からヤバいのか判断付かなくなる。
ん、私だけ?目が腐ってきてる?
先日のシティパンフ、幽白特集だったらしいですね。表紙から幽白…おおおおお!!
いいなぁーほしいなぁ。幽白ページだけの為にパンフが欲しい。
切り抜きしてファイリングするから。こんなにパンフ欲しいと思ったの初めてだ。
本当に幽白って愛されてるんだなぁ…冨樫帰ってきてくれよ。ハンターも愛されてるに違いないんだよ。
髪切りに行きたい。
スーツ買いに行かなきゃ。
てか普通の服ほすぃ…。最近全然買えてないんだぜ。
とがしオンリー行きたい。でも一人は寂しすぎる。新刊あるかな。飢えてる。
ぼーっとしてた松ケンのイルカ癒し映画上映始まる…!!!
その前にプレステージ見なきゃ上映終わっちまうわ。
暑くて色々やる気が湧かない時期になってきたー。今年も夏バテか。
今日は久し振りにチェリーを食べました。
こっそりレロレロしたい衝動にかられましたが踏みとどまりました。
因みにプッチ神父の様に口の中で結び目作るようなエロイテクは元から持ってない!クソッ!!
噂の脳内メーカーをひお*でやってみた。
休みすぎ笑
冨樫義博でやってみた。
荒木飛呂彦でやってみた。
大人なんてだいっきらいだ…!!!!!orz
「オペラ座の怪人」続編って作る気あったのか~。ツタヤニュースに驚く。
http://lx03.www.tsutaya.co.jp/tol/news/index.pl?c=entertain&c2=music&artid=2002
ただ完成しない言い訳にしか見えない気もしますウェバー卿。猫たんのせいにすんなよ
でもウェバー卿をファントムと置き換えて状況を妄想するとすんごい萌えた。
続編の原作「マンハッタンの怪人」の小説書いた人、普段犯罪小説とか書いてる方なので恋愛小説書きなれないんだろうとは思うんですが。
なんかね…私はとにかく読んでて萎えたorzごめんなさい。乙女要素が薄すぎる。
オペラ座からロマン要素を抜いたら何が残るというのか。わかってねぇ…わかってねぇよ…。
何より後書きでの元祖であるルルー原作小説批評がなんか読んでてムカつくので受け入れがたかったです。
原作が第一だと思うんですよ!原作は大事にする精神でやってほしい。
ファンフィクションでも「ファントム」の方が愛をもって作品をよく理解してる。
と思いつつ、実際日本で上演されたら絶対見に行くと思うウェバー卿のお手並み拝見。
パソコンで厚塗りばっかりやってると、鉛筆落書きが異様に楽しい!
ペンタブでは描けない線が描ける気がします。気がするだけで、下手だけど楽しいんだぜ。
調子に乗って描けるからそれで良いのです。行くぞオラァ!
もっと鉛筆画で味が出る描き方が出来たらなぁ…
上手い人の鉛筆画の雰囲気ってしっとりしててキュンとしますね。
シュリさんの日記読んでて思い出した。
8人くらいでやってたあの交換日記は一体どこで止まったんだろうか。
私は小学生の頃は交換日記もやってましたけど、交換連載漫画描いてましたよ。
なんかどっかで聞いたことあるようなネタの話ばっかりだったけどな!!大笑
皆好き勝手描くから全然収集付かなくなったけどあれはあれで面白かった。
絵、かなりCLAMP臭が凄い。
中3の頃、オタク友達同士で交換日記やってる人の見せてもらった。
すっごい絵上手なクラピカファンの子で、見せてもらえてかなり嬉しかったなぁ。
中3の頃が一番オタクの友達多かったなぁ。
「クラピカには学ランが似合うかブレザーが似合うか」を真剣に話し合った事がある大笑。アホ杉。
ハンタもアニメやってて全盛期だったし、全く(冨樫オタク的に)幸せな時期だったぜ…。
PS.ニコニコの映画音楽銀魂クオリティ高すぎですよね。私が観たときには既に2はなかったです
撲殺天使気になるので見てきまーす
ぶっほ、ちょ、カジキさん。バトンの指定でふきそうになった笑なかなか予想GUYだった。
てか松ケンてキャラカテゴリでいいのかな
リアルな人を妄想に扱ってすみません;
このバトン、レナじゃなくてよかったですね。レナ可愛いけど怖すぎっすね。
料理に農薬とかガラス片とか針とか盛られそう(・∀・)
回してくださって有難う御座いました。
バトンの名前わかんないけど続きにあるよ