オタク道一直線
ただ過ぎ去るために
1.
給料日を過ぎて
十日もすると
貧しい給料生活者の考えのことごとくは
次の給料日に集中してゆく
カレンダーの小ぎれいな紙を乱暴にめくりとる
あと十九日 あと十八日と
それを
ただめくりさえすれば
すべてがよくなるかのように
あれからもう十年になる!
引揚船の油塗れの甲板に
はだしで立ち
あかず水平線の雲をながめながら
僕は考えたものだった
「あと二週間もすれば
子どもの頃歩いた故郷の道を
もう一度歩くことができる」と
あれからもう一年になる!
雑木林の梢が青い芽をふく頃
左の肺を半分切り取られた僕は
病院のベッドの上で考えたものだった
「あと二ヶ月もすれば
草いきれにむせかえる裏山の小道を
もう一度自由に歩くことができる」と
歳月は
ただ
過ぎ去るために
あるかのように
2.
お前は思い出さないか
あの五分間を
五分かっきりの
最後の
面会時間
言わなければならぬことは何ひとつ言えず
ポケットに手をつっ込んでは
また手を出し
取り返しのつかなくなるのを
ただ
そのことだけを
総身に感じながら
みすみす過ぎ去るに任せた
あの五分間を
粗末な板壁のさむざむとした木理
半ば開かれた小さなガラス窓
葉のないポプラの梢
その上に美しく
無意味に浮かんでいる白い雲
すべてが
平然と
無慈悲に
落着きはらっているなかで
そのとき
生暖かい風のように
時間がお前のなかを流れた
3.
パチンコ屋の人混みのなかから
汚れた手をして
しずかな夜の町に出るとき
その生暖かい風が僕のなかを流れる
薄い給料袋と空の弁当箱をかばんにいれて
駅前の広場を大またに横切るとき
その生暖かい風が僕のなかを流れる
「過ぎ去ってしまってからでないと
それが何であるかわからない何か
それが何であったかわかったときには
もはや失われてしまった何か」
いや そうではない それだけではない
「それが何であるかわかっていても
みすみす過ぎ去るに任せる外はない何か」
4.
小さな不安
指先にささったバラのトゲのように小さな
小さな不安
夜遅く自分の部屋に帰って来て
お前はつぶやく
「何ひとつ変わっていない
何ひとつ」
畳の上には
朝、でがけに脱ぎ捨てたシャツが
脱ぎ捨てたままの形で
食卓の上には
朝、食べ残したパンが
食べ残したままの形で
壁には
汚れた寝衣が醜くぶら下がっている
妻と子に
晴着を着せ
ささやかな土産をもたせ
何年ぶりかで故郷へ遊びにやって
三日目
5.
お前には不意に明日が見える
明後日が・・・・・
十年先が
脱ぎ捨てられたシャツの形で
食べ残されたパンの形で
お前のささやかな家はまだ建たない
お前の妻の手は荒れたままだ
お前の娘の学資は乏しいまま
小さな夢は小さな夢のままで
お前のなかに
そのままの形で
醜くぶら下がっている
色あせながら
半ばくずれかけながら・・・・・
6.
今日も
もっともらしい顔をしてお前は
通勤電車の座席に坐り
朝の新聞をひらく
「死の灰におののく日本国民」
お前もそのひとり
「政治的暴力に支配される民衆」
お前もそのひとり
「明日のことは誰にもわかりはしない」
お前を不安と恐怖のどん底につき落す
危険のまっただなかにいて
それでもお前は
何食わぬ顔をして新聞をとじる
名も知らぬ右や左の乗客と同じように
叫び声をあげる者はひとりもいない
他人に足をふまれるか
財布をスリにすられるか
しないかぎり たれも
もっともらしい顔をして
座席に坐っている
つり皮にぶら下がっている
新聞をひらく 新聞をよむ 新聞をとじる
7.
生暖かい風のように流れるもの!
閉ざされた心の空部屋のなかで
それは限りなくひろがってゆく
言わねばならぬことは何ひとつ言えず
みすみす過ぎるに任せた
あの五分間!
五分は一時間となり
一日となりひと月となり
一年となり
限りなくそれはひろがってゆく
みすみす過ぎ去るに任せられている
途方もなく重大な何か
何か
僕の眼に大映しになってせまってくる
汚れた寝衣
壁に醜くぶら下がっているもの
僕が脱ぎ 僕がまた身にまとうもの
(詩集『渇いた心』より)
1.
給料日を過ぎて
十日もすると
貧しい給料生活者の考えのことごとくは
次の給料日に集中してゆく
カレンダーの小ぎれいな紙を乱暴にめくりとる
あと十九日 あと十八日と
それを
ただめくりさえすれば
すべてがよくなるかのように
あれからもう十年になる!
引揚船の油塗れの甲板に
はだしで立ち
あかず水平線の雲をながめながら
僕は考えたものだった
「あと二週間もすれば
子どもの頃歩いた故郷の道を
もう一度歩くことができる」と
あれからもう一年になる!
雑木林の梢が青い芽をふく頃
左の肺を半分切り取られた僕は
病院のベッドの上で考えたものだった
「あと二ヶ月もすれば
草いきれにむせかえる裏山の小道を
もう一度自由に歩くことができる」と
歳月は
ただ
過ぎ去るために
あるかのように
2.
お前は思い出さないか
あの五分間を
五分かっきりの
最後の
面会時間
言わなければならぬことは何ひとつ言えず
ポケットに手をつっ込んでは
また手を出し
取り返しのつかなくなるのを
ただ
そのことだけを
総身に感じながら
みすみす過ぎ去るに任せた
あの五分間を
粗末な板壁のさむざむとした木理
半ば開かれた小さなガラス窓
葉のないポプラの梢
その上に美しく
無意味に浮かんでいる白い雲
すべてが
平然と
無慈悲に
落着きはらっているなかで
そのとき
生暖かい風のように
時間がお前のなかを流れた
3.
パチンコ屋の人混みのなかから
汚れた手をして
しずかな夜の町に出るとき
その生暖かい風が僕のなかを流れる
薄い給料袋と空の弁当箱をかばんにいれて
駅前の広場を大またに横切るとき
その生暖かい風が僕のなかを流れる
「過ぎ去ってしまってからでないと
それが何であるかわからない何か
それが何であったかわかったときには
もはや失われてしまった何か」
いや そうではない それだけではない
「それが何であるかわかっていても
みすみす過ぎ去るに任せる外はない何か」
4.
小さな不安
指先にささったバラのトゲのように小さな
小さな不安
夜遅く自分の部屋に帰って来て
お前はつぶやく
「何ひとつ変わっていない
何ひとつ」
畳の上には
朝、でがけに脱ぎ捨てたシャツが
脱ぎ捨てたままの形で
食卓の上には
朝、食べ残したパンが
食べ残したままの形で
壁には
汚れた寝衣が醜くぶら下がっている
妻と子に
晴着を着せ
ささやかな土産をもたせ
何年ぶりかで故郷へ遊びにやって
三日目
5.
お前には不意に明日が見える
明後日が・・・・・
十年先が
脱ぎ捨てられたシャツの形で
食べ残されたパンの形で
お前のささやかな家はまだ建たない
お前の妻の手は荒れたままだ
お前の娘の学資は乏しいまま
小さな夢は小さな夢のままで
お前のなかに
そのままの形で
醜くぶら下がっている
色あせながら
半ばくずれかけながら・・・・・
6.
今日も
もっともらしい顔をしてお前は
通勤電車の座席に坐り
朝の新聞をひらく
「死の灰におののく日本国民」
お前もそのひとり
「政治的暴力に支配される民衆」
お前もそのひとり
「明日のことは誰にもわかりはしない」
お前を不安と恐怖のどん底につき落す
危険のまっただなかにいて
それでもお前は
何食わぬ顔をして新聞をとじる
名も知らぬ右や左の乗客と同じように
叫び声をあげる者はひとりもいない
他人に足をふまれるか
財布をスリにすられるか
しないかぎり たれも
もっともらしい顔をして
座席に坐っている
つり皮にぶら下がっている
新聞をひらく 新聞をよむ 新聞をとじる
7.
生暖かい風のように流れるもの!
閉ざされた心の空部屋のなかで
それは限りなくひろがってゆく
言わねばならぬことは何ひとつ言えず
みすみす過ぎるに任せた
あの五分間!
五分は一時間となり
一日となりひと月となり
一年となり
限りなくそれはひろがってゆく
みすみす過ぎ去るに任せられている
途方もなく重大な何か
何か
僕の眼に大映しになってせまってくる
汚れた寝衣
壁に醜くぶら下がっているもの
僕が脱ぎ 僕がまた身にまとうもの
(詩集『渇いた心』より)
PR
今、ふと思ったんだが
CLAMPの飼い猫の名前が「かきょう」なのが
「花京院」が好きだからだったらどうしよう…!!!
て普通にそうな可能性もあるな。そういうことを普通にしてしまいそうだ。
「wish」も承太郎=琇一郎、花京院=琥珀、ジョセフ=琇一郎の祖父ていう説を聞いてから
そうとしか思えなくなってる(笑)恐ろしい腐女子の想像力。
一時期かなりCLAMPが好きで、「wish」単行本集めてた
(カードキャプターさくら以後あんまり好きじゃなくなったんだが)
花京院はどうかと思うが、承太郎とジョセフは結構否定しにくい(笑
琇一郎の祖父、かなり好きでした。
純粋な頃に読めたのがせめてもの救いだな!あの話結構好きだっただけに。
真実はCLAMPのみが知るところなので、あまり信用しないように!
でも、CLAMPが持ってたというジョジョ同人(承花)サイトは見てみたかったな。
CLAMPの描く承太郎と花京院は絵的に好きだったので(2枚しか見たことないが)
やっぱりパロ上手いんだなぁーと。
「超ジョジョ」(笑)とか出たらCLAMPも寄稿してくれたらいいな。
実際出たら本当に多方面の色んな人から寄稿があるんだろうなぁー。出して!
アリプロが「Wish」のテーマソングやってたの!?うお!!聞いてみたいなソレ!
CLAMPの飼い猫の名前が「かきょう」なのが
「花京院」が好きだからだったらどうしよう…!!!
て普通にそうな可能性もあるな。そういうことを普通にしてしまいそうだ。
「wish」も承太郎=琇一郎、花京院=琥珀、ジョセフ=琇一郎の祖父ていう説を聞いてから
そうとしか思えなくなってる(笑)恐ろしい腐女子の想像力。
一時期かなりCLAMPが好きで、「wish」単行本集めてた
(カードキャプターさくら以後あんまり好きじゃなくなったんだが)
花京院はどうかと思うが、承太郎とジョセフは結構否定しにくい(笑
琇一郎の祖父、かなり好きでした。
純粋な頃に読めたのがせめてもの救いだな!あの話結構好きだっただけに。
真実はCLAMPのみが知るところなので、あまり信用しないように!
でも、CLAMPが持ってたというジョジョ同人(承花)サイトは見てみたかったな。
CLAMPの描く承太郎と花京院は絵的に好きだったので(2枚しか見たことないが)
やっぱりパロ上手いんだなぁーと。
「超ジョジョ」(笑)とか出たらCLAMPも寄稿してくれたらいいな。
実際出たら本当に多方面の色んな人から寄稿があるんだろうなぁー。出して!
アリプロが「Wish」のテーマソングやってたの!?うお!!聞いてみたいなソレ!
ディフォルメってバランス難しい

フーゴはただ私の萌えの方向にイチゴフォークになってしまた。
ぷにぷに感にコダワリ。
ミスタとアバとトリッシュも描けたらいいなあ。
こういうのって最後のほうポーズ考えるのめんどくさくなる(死
昔某ハンター交流お絵かき掲示板で旅団を1人ずつ描こうと思って頑張ったんですけど、全員書き終わらなかったなぁ…

団長は最後にしようと思って、構図決まってたけど結局描かんかったし。
プチ旅団だったら一万ヒットのときに全員描いてました。
まだ残ってるのが奇跡に近い。
・・・真面目な絵も描けよと。すみませぇ~ん。
落書きばっかり貯まっていきます。
セクシーボイスアンドロボの第一話予告が可笑し過ぎる。
「宇宙とか言われると、ときめくじゃないか…!!!」
(∑@∀@;)はぁ!?
凄い迷台詞満載のネタドラマになりそうだ。
フォトショ日本語フォントが出ないorz
うおおおおお台詞書けねぇ。自分の汚い字使用不可だろ。
こないだ使ったときは日本語また出るようになった気がしたんだが…あれ?夢?
モシカシテ現実ガ把握デキテマセンカ
どうやったら治るんだ。
クズ模写漫画とはいえ、台詞つかないと悔しい。
むしろクズだからこそこんなもんに費やした時間がマジでアホらしい。
使った時間が全て無駄無駄無駄ァッ!!!
とりあえずついでに描いてた落書きジャイロでものっけとく!
「宇宙とか言われると、ときめくじゃないか…!!!」
(∑@∀@;)はぁ!?
凄い迷台詞満載のネタドラマになりそうだ。
フォトショ日本語フォントが出ないorz
うおおおおお台詞書けねぇ。自分の汚い字使用不可だろ。
こないだ使ったときは日本語また出るようになった気がしたんだが…あれ?夢?
モシカシテ現実ガ把握デキテマセンカ

クズ模写漫画とはいえ、台詞つかないと悔しい。
むしろクズだからこそこんなもんに費やした時間がマジでアホらしい。
使った時間が全て無駄無駄無駄ァッ!!!
とりあえずついでに描いてた落書きジャイロでものっけとく!
うお!超可愛いのでブログもう一個引っ掛けてきてしまいました(笑
デコブログ
http://decoblog.ne.jp/top/
プロダクションIGがプロデュースしてるようで、
「劇団イヌカレー」という謎のユニットがキャラクター制作したそうです。可愛い…可愛いよ!!
一目ぼれ…こういう絵に弱いよー。
まだαバージョンなので、掛け持ちで様子を見ようと思います
向こうよりコッチのほうが使い勝手がよいし、αバージョンだとデータとか消えるかもしれないらしい
私のブログへのリンクは→の柱リンクにも表記しておいたので、時々見てみるといいかもしれません。
可愛いあくまの「オウジ」がお迎えします
早くオウジと仲良くなりたいな。仲良くなったらあまえっこになってくれるそうな。